民泊新法の施行など、業界の転機となった2018年も残りわずか。皆さま今年もありがとうございました。来年もホストの皆さまへのサポートをより充実させていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さっそくですが、2019年の収益率アップを目指すべく各国の長期休暇を調べました。このカレンダーをもとに、海外からのお客様がいつ増えるのかを予測。需要がありそうな時期の宿泊料金を高く設定するなど、プライスアップデートの参考にしてください。
2月5日(火)前後……旧正月(春節)
[中国、台湾、香港、韓国など]
2019年の旧正月(チャイニーズニューイヤー)は2月5日(火)。中国や台湾は前後の休みと土・日曜を合わせて9連休になります。韓国の旧正月はソルラルと呼ばれ、前の土・日曜と合わせると5連休になります。
◇中国……2月2日(土)~2月10日(日)
◇台湾……2月2日(土)~2月10日(日)
◇香港……2月5日(火)~2月7日(木)
◇韓国……2月2日(土)~2月6日(水)
4月5日(金)~4月7日(日)……清明節
[中国、台湾、香港]
4月5日(金)の清明節に土・日曜を加えた3連休は、桜のシーズンと重なるため訪日需要が高まりそう。台湾では4月4日(木)の児童節も祝日なので4連休になります。
4月13日(土)~4月16日(火)……タイ旧正月
[タイ]
水かけ祭りで有名なタイの旧正月(ソンクラーン)。日本を訪れるタイ人の数はこの時期に最も多くなります。
4月19日(金)~4月22日(月)……復活祭
[香港、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリアなど]
2019年の復活祭(イースター)は4月21日(日)。4月19日(金)の聖金曜日から4月22日(月)のイースターマンデーまでの4連休になります。アメリカではイースターは祝日には制定されていませんが学校は休み。この時期に合わせて長期休暇をとる人も多いようです。
8~9月頃……夏休み
[世界各国]
どの国も夏休み(サマーバケーション)は日本を訪れる観光客が増えます。国やエリアによってピークシーズンが異なるので注意が必要です。
◇中国、香港、台湾、韓国、フランス、ドイツ……7~8月
◇タイ……10月
◇アメリカ……6月中旬~8月
◇イギリス……7月~9月上旬
10月1日(火)~10月7日(月)……国慶節
[中国]
中国の国慶節は7日間の長期休暇です。香港では10月1日(火)が国慶節。台湾では10月10日(木)が国慶節、10月11日(金)が振替休日となり、土・日曜を加えて4連休になります。
12月~1月頃……夏休み
[オーストラリア]
南半球のオーストラリアでは12~1月頃が夏休みにあたり、この時期に日本を訪れる人が増える傾向にあります。
いかがでしたか?2018年の訪日外国人は3000万人を超えるといわれ、2019年はさらなる増加が予想されています。ご自分がお持ちの家に、どの国やエリアからのゲストが多いかを確認し、需要に合わせた料金設定で収益率アップを目指してください。